テレビでロシアのアニメーションをやってたから途中から見たんだけど、よくわからなかった!
いつだったかずっと前にもロシアのまた別のアニメを見た事があったんですけど、それもよくわからなくてすごく怖かったんですよね・・・今回もやっぱり怖かったですが。
でも何か伝えたい事があるんだなという事は感じるし、あと映像が好みなんですよね。樹木、というか風景がすごく綺麗で・・・色んな色が混ざってる自然の色だなあと。
お母さんとさっき見ながら、「ロシアの事をよく知らないからあんまり・・・わからないね」って話してたんですけど、前に見たやつもそうだったけど、途中から見たから余計にわからないんだろうな・・・。
今回見たのは、声があるようなないような(息遣いだとか歌声だけあって台詞は無し)アニメーションだったんですけど、私こういうのも好きなんですよね。スノーマンとか。
ゲームも然りで、今のゲームはほとんど声付きでそれが良いのも多くあるけど、個人的にゲーム性を尊重するならば声は無い方がその作品に集中できて好きです。自分でキャラの声や話し方のイントネーションを妄想するという楽しみも増えますし。
けど例えばときメモに声が無かったらすごく寂しくなると思うので・・・(笑)やっぱりゲームによって、だよなぁ・・・PSのTODは戦闘が声付きでストーリー内は(叫び声とか笑い声は一部入ってたけど)一切喋らなかったけど、それも良かった。
だけど、思えばTODはスタン(関さん)が戦闘勝利時に叫ぶ「ぃやっほーう!!!」に釣られて興味を持ったようなものなんですよね私・・・あの中2時代ほんと懐かしい。
声で釣られる時もあるし好きな声優さんが喋ってたらそれはそれで嬉しいし、でも自分で想像するのも悪くない・・・大体そんな感じ、私のゲーム観。
いつだったかずっと前にもロシアのまた別のアニメを見た事があったんですけど、それもよくわからなくてすごく怖かったんですよね・・・今回もやっぱり怖かったですが。
でも何か伝えたい事があるんだなという事は感じるし、あと映像が好みなんですよね。樹木、というか風景がすごく綺麗で・・・色んな色が混ざってる自然の色だなあと。
お母さんとさっき見ながら、「ロシアの事をよく知らないからあんまり・・・わからないね」って話してたんですけど、前に見たやつもそうだったけど、途中から見たから余計にわからないんだろうな・・・。
今回見たのは、声があるようなないような(息遣いだとか歌声だけあって台詞は無し)アニメーションだったんですけど、私こういうのも好きなんですよね。スノーマンとか。
ゲームも然りで、今のゲームはほとんど声付きでそれが良いのも多くあるけど、個人的にゲーム性を尊重するならば声は無い方がその作品に集中できて好きです。自分でキャラの声や話し方のイントネーションを妄想するという楽しみも増えますし。
けど例えばときメモに声が無かったらすごく寂しくなると思うので・・・(笑)やっぱりゲームによって、だよなぁ・・・PSのTODは戦闘が声付きでストーリー内は(叫び声とか笑い声は一部入ってたけど)一切喋らなかったけど、それも良かった。
だけど、思えばTODはスタン(関さん)が戦闘勝利時に叫ぶ「ぃやっほーう!!!」に釣られて興味を持ったようなものなんですよね私・・・あの中2時代ほんと懐かしい。
声で釣られる時もあるし好きな声優さんが喋ってたらそれはそれで嬉しいし、でも自分で想像するのも悪くない・・・大体そんな感じ、私のゲーム観。
スポンサーサイト
| ホーム |